コラム– category –
-
コラム
電子顕微鏡試料作製。バクテリアの観察方法。
バクテリアは単細胞の生物でウイルスと比べると大きく光学顕微鏡で観察が可能です。一方で細胞の構造は高等動植物と異なり、核と呼ばれる部分はありますが周りを取り囲む核膜が無い事と細胞内にはミトコンドリア、小胞体などと言った高等動植物に知られて... -
コラム
電子顕微鏡の世界探索 ~オリーブの花粉~
オリーブの顕微鏡観察6月初旬、我が家の玄関前に咲いたオリーブの花からは大量の花粉が舞うようになりました。そのせいか、花粉のシーズンは終わったのになんだか鼻がムズムズしております。調べてみるとオリーブの花でも花粉症というものがあるようですね... -
コラム
電子顕微鏡の世界探索 ~黒カビの胞子~
私達を取巻く環境には色々な生物が取巻いています。その中で酵母のグループは人にとって役立つものも多く知られている一方で厄介な物も多く知られています。今回はたまたま目に止まった酵母の仲間で黒い色素を持つクロカビを見つけましたので胞子のSEM 観... -
コラム
電子顕微鏡の世界探索 ~キウイの種~
電子顕微鏡には表面を観察する走査型電子顕微鏡 ( SEM ) と観察する物を透過する電子線が作る像を観察する透過型電子顕微鏡( TEM ) の二種類があります。SEM は実体顕微鏡、TEM は正立型の光学顕微鏡に相当する働きがあります。このシリーズは二種類の電子... -
コラム
浸透圧
おいしい漬物が食べられること、芳醇な梅酒が味わえること、コンビニのゆで卵がおいしいこと。これらは細胞の浸透圧を上手く利用して作られているんですよね。電子顕微鏡の試料作成においても浸透圧ってとても重要な要素なのです。今日は身近な出来事から... -
コラム
ウイルスの大きさ
世間を震撼させているコロナウイルス。しかしその存在は肉眼で見ることは出来ません。ウイルスは私たちの健康や生活に深刻な影響を与える可能性があることを知らしめました。ウイルスや細菌は目に見えない存在ですよね。今回はウイルスの大きさや細菌との... -
コラム
日本のマイクロテクニックの行方
小塚芳道/(株)真空デバイス 始めに 「マイクロテクニック」という言葉を何の疑いもなく日常的に使用してきましたが、英語辞書でその定義を調べてみると、通常の英語辞書には掲載されていないことがわかりました。これにより、自分が普段から使用してき... -
コラム
電子顕微鏡とともに58年
電子顕微鏡が医学、生物学の研究分野に応用されてからこれまでどんな応用技術が開発され応用されてきたか?これから先どのように展開していくのかを自身の経験を基に改めて考えその先に何があるのかを推測してみたいと思います。電子顕微鏡が発表された 19... -
コラム
電子顕微鏡の歴史
顕微鏡の歴史 顕微鏡の歴史は古く、紀元前から存在するといわれています。イランの遺跡から研磨された水晶のレンズが発見されていますが拡大鏡としては11世紀以降といわれています。アラビアの科学者がその本に目の構造や物が見える原理等を書いたのが始ま...
1